てぃーだブログ › ビタミン猫

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年02月17日

お久しぶりです

ずいぶんご無沙汰しておりますが
元気にしています。

理由があって長い間ブログに触れる事が
できませんでした。

みなさんに報告しないといけない事も
あります。

また更新しますので
よろしくお願いします。  


Posted by つぶつぶ at 10:57Comments(2)

2013年06月05日

みんな、おめでとう


みなさん、うちのさくらは
無事18歳になりました



と、言っても4月の事ですが…^_^;



18年前、保護して病院で診てもらった時に
先生から4月生まれと言われました

でもはっきり何日とは分からないから
私の中では毎年4月が終わる頃に
さくらは、1つ年を重ねるとしてきました



今まではそんな感じでしたが



さすがに今年3月、さくらが体調を崩して入院した時には
無事18歳を迎えることができるのかと
不安になって


それで今年は4月1日になったら
さくらは18歳と決めて
その日がくるのを楽しみにしていました


だけど4月1日は子ども達が沖縄にいなかったから
家族が揃ってからまたちゃんとやることにしました



で、ふと考えたら
3月のころっけの誕生会やってなかった事に気づき
さらに4月は、ぶん&メーの誕生日もある
そしてなんと、しおも4月生まれ


これは長寿のさくらにあやかって
みんなまとめておめでとうをすることにしました




娘がプチシューを作って
そこにみんなの名前を入れるはずでしたが
用事で時間がなくて
しかたなく家にあったポポロンで代用することに








さくら、ぶん、メー、しお、ころっけ

ん?

お父?

そうです、実は旦那も4月生まれなんです


これ、お父さんってのせたかったのに
誰かが食べて、お父になったと
思っていませんか?


違いますよ~

うちの子ども達はね、私のことは「お母さん」と呼びますが
旦那のことは「おとう」って呼ぶから




みんなの健康を願いつつ
美味しくケーキを食べましたが




この日はまだお誕生日がきてなかった息子も
実は4月生まれなんです


毎年私の両親もよんで一緒に
お祝いをしているので
息子の誕生日4月26日に
みんなでお祝いしました




さくら(18歳)































  


Posted by つぶつぶ at 13:43Comments(8)

2013年04月04日

とうとうやってしまった


今朝も仕事に行く準備を終えて



木曜日は燃えるゴミの日だから
ゴミを捨てようと持ち上げたその瞬間
腰に変な痛みが

あれ?なんか変だぞと思ったとたん
激痛が走り

腰と言うより下半身が砕ける感じ

流し台につかまって立っているのがやっとの状態



洗面所でドライヤーしてる旦那を
大きな声で呼んで
ゴミ持ち上げようとしたらこうなったと
説明


整形外科医の旦那が一言

ぎっくり腰と…がーん




そこでたぶんみなさんは
そのまま旦那と出勤したらいいのにと
思うでしょ?

ぎっくり腰なら
整形受診ですよね


でもね、やったことある人は分かると思うけど
動けないのです

私も腰痛持ちだけど、ぎっくり腰は初めてで
こんなに痛いとは知らなかった


それに、今受診しても
貼り薬と痛み止めもらって帰るだけって分かってるし
それなら家にあるし



この状況で歩いて車に乗って
高速で石川までなんて
どんでもない話


だって一歩も歩けないのに



とりあえず、痛み止めを飲んでから
旦那につかまってどうにか布団の上まで
貼り薬を貼ってもらって

でも四つん這いの体勢のまま私は動けない
このままでは腕がもたないから
お腹の下に毛布を入れて、それで少し体を支えて
どうしようどうしようとあれこれ考えていた



木曜日病院は午前中だから、まだ良かった
1日なら8時過ぎまで一人だ


旦那に早く帰って来てよ~と言って
さらに今日患者さんが多くないことを祈る




旦那が出てしばらくして
トイレに行きたくなって


少し我慢していたけど
やっぱりこんなことって我慢してもいいことないし
さくらが入院してた時
私も膀胱炎みたいな症状があった
これはまずいと思い、意を決してトイレへ



もちろんハイハイで少しずつ少しずつですが
この時トイレが恐ろしく遠くに感じて


トイレの前まではどうにかたどり着き
そこから泣きそうになりながら立ち上がり
やっとの思いで済ませたと時

またトイレに行きたくなったらどうしようと

またこんな大変な思いしないといけないの?

嫌だ、もうこのまま旦那が帰ってくるまで
ここに座っていようかな


なんて事を考えたり



だめだ、やっぱり戻ろうと
またハイハイしながら部屋に戻った

少し痛み止めが効いてきたのか
体を動かせたから、横向きの体勢で横になり
携帯をそばに置いて、そのまま旦那の帰りを待った

診察時間の前に旦那から「生きてるか?」と
電話があった

トイレまでハイハイして行った事
トイレ往復するのに32分かかった事を話すと
笑ってるし、ムカつく~~~ムキー

1時半に今から帰ると電話があった



家にある痛み止めはかなり強い薬で
胃薬と一緒に飲まないと胃をあらすことも
朝は仕方なく飲んだけれど



旦那が胃もあらさず食事とも関係なく
早く痛みに効くからと
坐薬の痛み止めを持ってきてくれました



痛みは完全にはなくならないけれど
やはり楽にはなりました


歩くのはまだきついけれど
座れるようになったから
こうしてブログしてる私を見た旦那が
「何してる?安静にしとけ」と
さっきからちょっと怒っているので
ここで終わりたいと思います



明日は息子が東京から
明後日は娘がシアトルから
沖縄に帰って来ます


今のままだと難しいかな
でも空港に迎えに行きたいな













  


Posted by つぶつぶ at 18:37Comments(18)

2013年03月29日

息子は今…

3月24日娘がシアトルへ行く日
那覇空港へ




姉が弟にお土産何がいい?と聞いても
弟はゲームに夢中
何も買ってこないからね~と姉
いいよ、別にと弟


もうこんなところで喧嘩しないでと
私に怒られて、ふてくされる二人








今回娘の学校から19名が行くことになりました

お友達のYちゃんのお母さんは
空港でずっと心臓が痛いと言っていました


ホームステイ今回が初めてで
心配で心配でたまらないと




う~ん、分かる
私も去年の夏休みのロンドンの時は
同じように心配していた


もちろん今回も心配ではあるけれど
前回に比べると、私は落ち着いていた




この日ゴルフがあるからと
旦那は私達を空港まで送ってバイバイしたのに

しばらくすると雨で中止になったからと
また空港へ


ちゃんと家族そろって娘を
見送れたから私は満足





搭乗口に入る時は
娘も息子も機嫌がよくなっていた
握手して行ってくるね~ってお互いバイバイ









そして翌日25日は息子の学校の修了式でした

春休みに入り、娘のいない2週間を3人で過ごす予定でしたが


実は、息子も家にいないのです
息子は今、東京にいます



東京の私の姉の所へお祖母ちゃんと行きました

行きましたと言うより、行かせましたかな…




春休みに入っても、姉夫婦は仕事だから
子ども達だけになるのを心配していた

上の娘は4月から中2
まだまだ難しい年頃で
部活もあるから忙しい

下の二人は4月から小5と小4
日中二人だけにしとくのは
いろいろ不安も


うちの息子も私と家にいるよりはと
私が母に頼んで一緒に東京へ


姉も母が来てくれたら
助かるからと喜んでいた










3月28日
東京へ行く息子と母を見送りに那覇空港へ




実はこの二人の関係は微妙(笑)




仲が悪いわけではないけれど
けして仲良しではない(笑)



あまり、ばばに近づかないから
わざと、ばばが迷子になったら困るから
そばに行きなさいと言うと



やっと隣へ





ばばと息子の関係はまた今度ブログに載せます









早く着いたから時間があってぶらぶらしていると
息子は大好きな海ブドウを見つけて試食




食べ終わったかな~と思うとまた食べようと




いくらでも食べようとするから
買って持って行きなさいと言うと
いいって言うし



でもまた食べる


ほんとに海ブドウが大好き男です




出発20分前になって
息子と母は登場口へ




このあと何回振り返ったか分からないくらい
何度も何度も振り返る息子


4月5日には帰ってくるけれど
こんなに長く私と離れるのは初めてだから
息子も少し不安顔



大丈夫、東京には仲良しのいとこが
待ってる
逆に帰りたくな~いって5日には言うかもしれないね~(笑)





息子が見えなくなってもしばらくは立っていた私も
さくらのことも気になるし帰ることに




途中小録ジャスコで買い物するためにユイレールに




ユイレールが動き出して
窓の外を見ていると
離陸してどんどん上がっていく飛行機が



飛行機にはスカイマークの文字が見えた
出発時刻は10時40分


時計を見ると10時41分


定刻通りだ
無事東京まで飛んでねと
心の中で祈った








そんなわけで
今うちは5匹の猫と旦那と私だけです



息子もいないから
旦那と出勤して仕事もしたいし
新しい看護士さんにも会って挨拶したい


しかし、さくらが気になって今日も家にいた




でも明日は土曜日で仕事は午前中だから
出勤して、やるべきことを片づけようと思っています








今日のさくら
私が畳に寝っ転がると
私の上に乗ってきた







反対側を向いたら
血液検査の時首から採血したところが



まだ毛がちゃんと生えてない
痛かったね、ごめんね







私の上でモソモソして
結局私にお尻を向ける形で落ち着く





このまま寝るかと思ったら
やはり人にくっついては寝ないさくら
すぐに下りて自分の場所へ


それでも、ほんの一瞬でも
こうしてそばに来てくれると
嬉しいですね




































  


Posted by つぶつぶ at 23:23Comments(10)

2013年03月27日

娘は今…

3月22日娘の学校の修了式でした
4月から高校2年生、早いです
娘の成長する時間だけが
なぜかとても早いように
感じてしまう






去年高1になってすぐのことです
娘から進路に悩んでいると
打ち明けられました



正直驚きました
大きくなったらこんな仕事をしたいと
保育園生の頃にはしっかりと決めていた娘

そのためにどうすればいいのか
自分で考えていろいろ決めてきた娘

その一つの目標に向かって
頑張ってきた娘が迷いだした

娘自身がそんな自分に戸惑っていた

「もし、進路変更したいって言ったらどうする?」ときく娘


私は、娘に

「あなたの人生だから、誰も止められないし
後悔しないようによく考えて決めなさい」と言った


「お父さん、怒るかな?」と娘


「怒ることはないと思うけど、少しがっかりはするかもしれないね。
でも、分かってくれると思うよ、だから怖がらないでいいよ」と






その頃、学校で三者面談もあって
進路についてきかれた娘は
私に話したように担任の先生にも迷っていると話した



先生はまだ今なら大丈夫、うんと悩めと言っていた

でももし目標が決まったら
すぐ先生に教えて欲しい
そしたら大学も決められるし
いろいろ調べてあげるからと



そんな迷い中だった娘は
夏休みイギリスにホームステイ

旦那が、英語しゃべれるのか?と娘にきいた
娘は、しゃべれないから、苦手だから行くんだよと答えていたっけ





イギリスはとても楽しかったみたいで



春休みにはアメリカがあるときいていた娘は
イギリスから帰るなり春休みも行きたいと言っていた

でもこれは、学校から参加者が10名以上いないと無くなってしまう
実際今まで募集しても2名とかで…


だからアメリカも参加者が少なければ出発はない

そんな中、あの1年留学の話がきた
前にブログに書いたから知ってる方も
いると思うけれど


旦那にダメと言われてがっかりの娘
しばらく口をきかなかったから
私が怒った

お父さんがダメと言ったらダメなんだよ
いつまでも口きかないとか、も~くだらない事は止めなさいって



留学は諦めた娘


でも次に持ってきた話は
春休み前のホームステイ
行先はハワイ



ほんとにもう次から次と(-_-;)


しかしこれもいろいろあって旦那の許可が下りず



そうこうするうちに
夏休みにもお世話になったISAから春休みシアトルホームステイの募集がきた


申し込んでもいい?と娘にきかれ
旦那に確認、許可が下りた


10名以上の申し込みがあって
3月24日シアトルへ出発




と、言うことで
娘は今、シアトルにいます



旦那は、なんでこれは、こんなに外国に行きたがるのかね?と
疑問に思っているけれど



実はその理由を私は知っている
娘に相談されたから

それは娘の進路、将来にかかわることでもある


娘のやりたいことが日本ではなく
海外にあるということ



ただ、それもまだ漠然した夢のような感じだし
また簡単な事ではない
現実には大変な仕事
憧れや理想だけでできる仕事じゃないと私は思う



娘の気持ちがはっきりと決まるまでは
旦那には言わないでおこうと思っている









さて、話は変わるけれど
那覇マラソン、申込みを締め切られてがっかりしていた娘




学校の体育の先生が10キロコースなら
練習しなくも走れると言ったらしく



お友達と沖縄マラソンの10キロに申し込みました



でもさすがに練習しないとまずいかな~と思った娘は2月の16日に
練習するつもりだった




この時点でつぶつぶの家族はみんな
勘違いをしていたのです


沖縄マラソンは2月の最後の日曜日24日だと



でも誰が先に気付いたかは忘れたけれど
17日だったと気づき



娘もマラソン前日にいきなり練習して
当日筋肉痛で走れなかったらまずいと思い
予定していた練習は無しに


そして翌日
マラソン当日


私は息子の日曜参観日で応援に行けず


旦那は旦那で次の週と思っていたから当日はゴルフの予定が
入っていたのを私がキャンセルさせて、娘の応援に





ぶっつけ本番だったけど
体育の先生が言った通り
娘、無事完走しました






記念Tシャツも意外と可愛い~と喜んではいたけれど



タイムが気に入らない娘

来年またリベンジするのか?
それとも来年こそは那覇マラソン?





どっちにしても
今は、2週間後無事シアトルから
娘が帰国することを祈るばかりです



























  


Posted by つぶつぶ at 01:59Comments(8)

2013年03月19日

さくらの事

3月13日の夜のことです
時間はもうすぐ11時

さくらが落ち着きなく
うろうろしている


何か変
しばらく様子を見ていた


さくら、トイレの行き来を繰り返している

おかしいな~と思って
トイレの中を見てみた
何もない

オシッコが出ないの?
膀胱炎?


何回もトイレの行き来を繰り返したさくらは
その内トイレには行かないで
畳やフローリングでオシッコのポーズ

さくらがしゃがんでいた場所を見ると
チョンって赤い色
血尿です


それからは
あっちにチョン
こっちにチョンと…





さくら眠たいけれど
眠れない





ずっと落ち着かず歩き回っていたさくら
日付は14日になっている






1時、眠いけど



眠れない







3時、場所を変えて寝ようとするけれど



眠れない







3時半、畳の上で丸くなってる



ここでも眠ることはできなくて






朝になったらすぐ病院へ行こうね、と
さくらに話しかけながら
二人で朝を待つ










朝になり旦那と子どもを送り出してから
病院へ


車の中



鳴きはしないが落ち着かない感じ



行く前に先生には電話で
お話していたのですぐに呼ばれて診察室へ





まず体重は、1.6kg
ちなみに1ヶ月前は1.8kgだった

先生が体を触ろうとすると怒るさくら
どうにか熱は計ることができた

エコーでお腹を診ることに
私と先生でさくらを横にしようとしたとき

物凄い声を出して、さらに暴れる暴れる
これには先生も私もビックリ


まだこんな力が残っていたとは…
ある意味ホッとする



若い時は力ももっと強かったし
身の危険を感じると噛むから(実際に獣医さんを噛んだこともあります-_-;)

体を触られることが大嫌いなさくら
予防接種の時は、まず鼻だけ開いたマスクを素早くさくらに被せます
さらに爪でやられないように私とスタッフは肘までの分厚い手袋をして
4人でおさえないと注射も出来ない

そんな若い時のさくらを思い出してしまうほど
抵抗するさくら


4本あった牙、今は下の左1本だけ残ってる
でもマスクは可哀想だからと
カラーをすることに
小さいのだけでは口が届きそうになったから
大きいのもして
大きいのは目隠し効果にも少しは、なるかな










カラーを2つ着けたら1.7kgになってました





ごめんね、今のさくらにはカラーも重たいね
少しだけお利口にしてね
検査がすぐ終わるように








爪は切っていたから手袋はなしで
それでも私一人ではおさえられないから
手は私、足はスタッフさん
そしてエコー検査


膀胱いっぱいに石?
大きい石というより細かいのがいっぱい

検査中もさくらは唸る暴れる
暴れると力が入って少しオシッコが出た
血尿も検査へ


首から採血して血液検査へ








もうお家に帰りたいさくら





結果が出るまで待合室で待つことに
大きいカラーは外してキャリーの中へ






待合室へ行くと他の患者さん達が次々キャリーを覗く

隣の猫を連れていた女性が話しかけてきた

「猫ちゃん、凄く怒ってましたね~何されてるのか心配になるくらい凄い鳴き声で…
大きなオス猫ちゃんかと思ったら、あら~まだ小さいのね?すごく元気な子猫ちゃんね~」って


「あの~おばあちゃんなんですけど」と私


「お、おばあちゃん?元気なのね~フフフ…」って



お向かいに座っていたワンちゃんはさくらのせいですっかり
ビビってるし


なんか怖がらせてすみませんって小さくなっていた私です

でもあの声は確かにビビる

外で喧嘩してる野良猫をはるかに超える迫力
文字では表すことができません






全ての結果が出て
どうするか先生と相談


若ければ手術で膀胱の石は
取れる
でもさくらは17歳
高齢だし体力的にも手術は難しい


血液検査の結果も悪い
いろいろ引っかかる

中でも私が怖かったのは
カリウムが高いこと
心臓が止まる可能性もある


落ち込むことばかり
でも今、さくらにやってあげられる事を
考えようと


連れて帰りたいけれど
具合が悪くて
ご飯も水も受け付けない
オシッコも出ない
このままだと脱水も心配


先生は少し預かって
点滴で確実に抗生剤を入れてあげたいと

でもあの暴れようを見たら
点滴ができるのか不安だし
また入院によるストレスも気になる


決めるのは私
迷う私


先生がやってみようと言う
点滴の針もさくらぐらいになると
入れるのも難しい
だからもし入らなかったり
入ってもさくらが暴れるなら止めようと


またカラーを2つして
右手の毛を少し剃る
物凄く暴れるさくら
怖いんだよね

でもさくらが暴れると
私も怖い

だって先生バリカンや針を
持っている

右手の血管には入らなかった(>_<)

針がちゃんと入らないとすごく痛いの分かりますか?
ただでさえ押さえられて怒っているのに
そこに痛みまで

次は左手
毛を剃ってまた針を刺す
先生がお願い入ってと言う
私も心の中で同じように祈った

無事入りました
良かった
そのまま針を固定して
さくらは入院のお部屋へ

スタッフさんに抱きかかえられてるさくら
暴れてはいない
でも唸ってる


点滴が始まった









しばらくは帰れない
だって見てこんな顔してるの





入院のお部屋には犬が2匹と

さくらの隣に猫ちゃんがいました



この子とても人懐っこくて
声をかけるとすぐゴロン



さくらは暴れすぎて疲れたのか
それともショック状態か
まったく動かない

また来るからねと声をかけて
家へ帰った



家に着くと不思議なことに
さくらの寝床を見てしまう
いつも帰ってきたらそうするように

あ~そうか、いないんだった

今別れてきたのに私ったら

しかしこの日は何度もポッカリあいた
寝床を見ては、あれ?いない…そうかそうだったを繰り返していた




夕方旦那とさくらの様子を見に病院へ


いつものように、さっく~さくちゃ~んと声をかけても
返事はなし





ずっと後ろを向いている
先生がこっち向かそうかと言ったけど
触られることでまた興奮して暴れるかもしれないし
点滴外れたら困るから断った




それにこっち側からなんとなく感じは分かる




声も聞こえてるはずだから
私がいることは分かってるはず


さくらの検査結果を聞いた旦那が戻ってきて
二人で声をかけても動かない


でも暴れるよりはまし


また明日来るからね~と帰った


夜中に何かあれば携帯がなる

気になって眠れないかもと思ったけれど
前の晩さくらと起きていたから
朝まで熟睡の私でした






15日の朝、病院へ

さくらはまた後ろを向いている
ドアを開けてもらったから
声をかけながら撫でたら
暴れるわ唸るわで、もう大変(>_<)

それはまるで、今つかまえられたばかりの
生粋の野良猫のような騒ぎよう



先生にも飼い主さんが会いに来て
こんな反応する子初めて見たと言われてしまいました(^_^;)

しかしこれがさくらなんです
これでも年を取って少しは触れるようにはなった



それに、こんなところに私をおいて帰ったと
怒っているのかもしれません



餌にはまったく口をつけず
後ろを向いたままのさくら
でも、オシッコは少し出るように


触らなければ大人しく座ってるさくら
もう少し抗生剤を点滴することに
退院は16日の朝に決まりました







土曜日、旦那は仕事で娘は学校

実家の父に車を出してもらい
息子と病院へ



待合室にはチワワとレトリバーと、あともう一匹犬がいましたが
毛布を被せて抱っこしていたから見えなかった



チワワは12歳で白内障と飼い主さんが話していました



先生がさくらの点滴外すから待っていてと言うので
息子と待っていると


診察室からまたあの怖い鳴き声が

そして暴れている感じが伝わってくる



待合室がしーん… 




チワワはなんか震えてる?
レトリバーもソワソワ?飼い主さん達が
なだめている

診察室のさくらの様子を
待合室で聞いたことはない
いつも一緒にいるから

今回待合室で聞いていて
初めてこんなに聞こえてることを知る

息子も思わずさくら何されてるの?と聞く
大丈夫だよ







しばらくしてキャリーに入ったさくらを先生が連れて来た
体重は1.8kgに戻ったときいて少しホッとする





また、小さいね~子猫?と聞かれた
いいえ、おばあちゃんですと答えると
一瞬みんな固まる(笑)




お薬の説明も受けて後は会計だけ


でも待合室で待ってる間も唸る唸る
私と息子がなだめてもまったくきかない


次の診察のレトリバーが呼ばれる

さくらちゃ~んと、え、同じさくら?

先生が出てきて、そうかさくらとさくら(笑)

犬のさくらちゃんは14歳
オムツをしていた
病院に連れてくるのも大きいから抱っこも大変
なのよ~と話していた


うちのさくらは来月18歳と言うと
長生きだね~と



そこで少しお話して
笑った



犬のさくらちゃんにバイバイして
帰る車の中




もう唸っていない
帰るのが分かるのかな









家に着くと
一応1階のパトロールをしてから
自分の寝床へ





針が入らなかった右手が痛々しい






しきりに舐める
痛かったね、ごめんね







入院中は眠れなかったのか
退院してきた日は眠り続けていた






点滴をしていた左手は
まだテープで止血中
夜外すように言われた



ちょっと
“プードル”チックで可愛い(笑)





土曜日に退院して
今日は火曜日
先生は食欲がない事を
心配していたけれど

さくら、食べています
お水も飲んで、オシッコもトイレで
ちゃんとやってる

今朝は6日目にしてやっとウンチも出た

12時間おきの抗生剤はご飯には混ぜないで
1日2回直接お口の中へ
その方が確実だから






入院で一気に弱ったトットが重なって
迷ったけれど
少なくともさくらは、状態はよくなって帰って来てくれた




嬉しいです





これは月曜日のさくら



気持ちよさそうにスヤスヤ








さあ、さくら
来月は18歳のお誕生日だよ
お祝いしようね













































































































  


Posted by つぶつぶ at 21:31Comments(24)

2013年03月02日

愛しのチビヒゲちゃん②


みなさ~ん
お待たせしました~

愛しのチビヒゲちゃん②の
始まり始まり~





で、どこまでお話してたかしら…






そうそう、nekosukeさんの真似して
小梅ちゃんと仲良くなりかけていた
ところまででしたね



その、小梅ちゃんはこの子です



可愛いよね~




小梅ちゃんにあまりしつこくしたら
嫌われちゃうので










私はまたチビヒゲちゃんのそばへ






そしてとうとう
顎のポッチを




押しましたラブ

ずっと押したいとウズウズしていたので
嬉しくて何度も押しちゃったよ~



チビヒゲちゃんもなんかスイッチ入ったみたいに
立ち上がり私を見ている

おいで~と呼ぶと
また私の膝へ

結構勢いよくドンッと飛び乗った

















チビヒゲちゃんと一緒にシロちゃんを見る


シロちゃんはさっきまでチビヒゲちゃんが
いた所をクンクン




次に私をクンクン










そして
そんな私達を見る小梅ちゃん











そこへ、nekosukeさんがりゅうちゃんを連れてきてくれた





りゅうちゃんで~す



私を見て、ビビってる?




nekosukeさんが抱っこ



嫌だ~とジタバタジタバタ…



三毛猫の柄?模様かな?いろいろなパターンがありますが
りゅうちゃんもとても魅力的な三毛猫ちゃんですね




分かるかな?
しっぽも、すごくキュートなのよ





りゅうちゃんお顔見せてくれて
ありがとね、またね~とバイバイして









私の膝の上のチビヒゲちゃんは



まったく動いていない(笑)









この後、この後からですよ
チビヒゲちゃんからの
突然の頭突き



私の顎に何度も何度も
私よりもチビヒゲちゃんが痛いんじゃないかと
心配になるほど

顎にゴンッときて、額を私の顎に押し付ける

時々チラッと私の顔を見たり


この行動はね、好きってことだそうです(#^.^#)


そして、ゴンゴンやられていたその時
な、な、な、なんと突然のチュー



唇を奪うチビヒゲちゃん、すごい早業\(◎o◎)/!

しかも二度もくちびるくちびる






あ~~も~~連れて帰りた~い






楽しい時間は過ぎていき
この日、天気がよくて暑かったこともあり
だんだん喉がかわいてきて

でもチビヒゲちゃんが乗ってるから
動けないし
でもこのままだと脱水で…

ごめんね~と言いながら
足を揺らしてみたり
下ろそうとするけど




しがみ付く(笑)
ちょっと嬉しい私ラブ






でもでも、何か飲みたい






でもでもでも、愛しのチビヒゲちゃんは



下りる気配はない



どうする?私


仕方ない
nekosukeさんちで、干からびるわけには
いかない


無理やり下ろしたくはないが
足をのばしてみた




頭が下がってきたチビヒゲちゃんは
お尻を高くしてしがみ付く




たいして乗り心地も良くない私の膝にこんなに必死に
しがみ付くなんて




可愛くてたまりませんね~ハート



このこの~とチビヒゲちゃんとラブラブ中の私





でも、待って、アレ?
アレレレ…
目の前にいるのは、まさか小梅ちゃん?


nekosukeさんがいつも言っている
室内野良猫の小梅ちゃん?


小梅ちゃんが私を見てる

みなさん、ここが肝心
息を潜めて、動かず、騒がず
ただじっとするのです


まさに今イリオモテヤマネコに
遭遇しているような気分(誰ですか?大袈裟なんて言っているのは…笑)






私は安全と思ったのか?
今度はドアの向こうの音が気になる小梅ちゃん









誰も来ないな~と安心して
歩き出す小梅ちゃん

嘘~目の前を小梅ちゃんが歩いてる








そしてまた見てる



イスに隠れてるつもりかな~





少しだけ前のめりになって写してもいいよね?
逃げないでね




次は一緒に遊べるかな~
でも、下りてきてくれただけで嬉しいな







この後小梅ちゃんはまた上へ




シロちゃんはココ








ほんとは、いつまでも
居たいけれど

また必ず来るからね~と約束して
チビヒゲちゃんが下りてから
部屋を出ました








この後、美味しいコーヒーを飲みながら
もとこさん、nekosukeさんとお話も出来ました


猫ちゃんの話になると
時間がいくらあってもたりないくらいに
話が止まらないから不思議



今回こんなに素敵な時間を過ごすことができたのは
ブログ“フランコとシナトラ”のもとこさんのおかげ

もとこさんは仕事のついでだから…と言っていたけれど
ほんとにほんとにありがとうございました







そしてnekosukeさん、夜中にチビヒゲちゃんをお風呂に入れてる
nekosukeさんを想像すると、なんだか笑ってしまうけれど
たぶんチビヒゲちゃんにとっては笑い事じゃないと思うので
次、会いに行く時は気を使わないで下さいね


あと、ミャン太君とトラ蔵君を今回写してないことに
家に帰ってから気付きました
前半は舞い上がっていたから、うっかり^_^;


トラ蔵君、いっぱいスリスリしてくれたのにね~
ごめんね







次回は、キャリーを持って
遊びにいきますね



チビヒゲちゃん、待っててね~♪赤

























































































  


Posted by つぶつぶ at 03:00Comments(12)

2013年02月21日

愛しのチビヒゲちゃん①

先週の土曜日とうとう
あのチビヒゲちゃんに会うことができました

あのチビヒゲちゃんですよ
そう、愛しの愛しのチビヒゲちゃん

顎についてるポッチがキャートな彼は
ブログ“まんま猫”のnekosukeさんちの猫ちゃんで
私がずっとずっと会いたいと思っていた子です

nekosukeさんに会うのもすごく久しぶりで
当日はかなり緊張していました


ドキドキのままチビヒゲちゃんがいるお部屋へ




チビヒゲちゃんは眠いみたいで
ちょっとウツラウツラ…





nekosukeさんが何回かチビヒゲちゃんの名前を呼びますが、眠たそうなチビヒゲちゃん

撫で撫でしている私に「抱っこします?」とnekosukeさん

ではでは早速と
抱っこしてみると
チビヒゲちゃんはまるで
首がすわった3ヶ月くらいの人間の
赤ちゃんのようでした


嫌がる事もなく
抱っこされた後

私の膝でくつろぐチビヒゲちゃん







部屋を出たり入ったりしていたnekosukeさんが
ハナちゃんを連れてきてくれた

ハナちゃん、私を見ても驚く事もなく
私の後ろで







残っていたご飯を食べ始めた




その姿を見てる、シロちゃん




ちょっとビビってる(^_^;)



そして、分かりますか?
小梅ちゃんがいるの







はじめまして、小梅ちゃん





食べ終わると私のニオイを嗅ぐハナちゃん




この後、何かにシャーってしていたハナちゃんは
またハナちゃんのお部屋へ
ハナちゃん、またね~







ちょうど、チビヒゲちゃんが私の膝から降りた





すると、シロちゃんが可愛いお顔で私を見ていたので、
遊んでみる












そして、シロちゃんと遊んでる私を
小梅ちゃんが見てる





可愛い~

下りておいで、一緒に遊ぼ~






シロちゃんと遊んだ後チビヒゲちゃんを見ると
寝てる

しかもこんな可愛い~形で







撫でたり






耳に指突っ込んだり






いないいないしたり





やりたい放題の私
でもチビヒゲちゃんは怒らない






目が覚めたチビヒゲちゃんが
私の指をクンクン





そして、カミカミ





それから、ペロペロ







楽しい~\(^o^)/





シロちゃんも撫でてあげると、すごく可愛い声で鳴くんです
もうだいぶ慣れた感じ





後は、小梅ちゃん


また、見てる





怖くないよ~と、言いながら
nekosukeさんの真似をしながら
近づく


真似?何の?って


声とかですよ~(^o^;

効果はあるのかって?
ありますよ、ほら



その結果がこれです







手を近づけても逃げない








指もクンクンしてますよ~










さて、
この後小梅ちゃんは下りてきたのか?
この後チビヒゲちゃんと私は何をしたのか?
この後何があったのか?



ほらほら、みなさんいろいろ気になるでしょう




しかし、①とついてるから
きっとみなさんは、もう気付いてると思いますが


愛しのチビヒゲちゃん②に続く  


Posted by つぶつぶ at 00:04Comments(14)

2013年02月12日

読み聞かせとランチ

今朝は、読み聞かせに行って来ました。

息子のクラスではなくて、3組に入りました。

今日はこの4冊を読みました。









3組で読むのは、初めてだけど、幼稚園から一緒の子が多いから、私が誰のお母さんか、子ども達は知っています。

それでもまずは、自己紹介と思って、教室に入ったけれど、名前を言おうと思ったら、知ってるよ~と、言われてしまいました(#^.^#)


1冊目の読み始めは、少しおしゃべりもありましたが、話しが進むにつれ、みんな静かに聞いてくれました。


面白いところで笑ったり、一緒に考えたり、楽しい読み聞かせでした。
たまに違うクラスに入ると新鮮です。



去年体調を崩して読み聞かせを
お休みしていたので
久しぶりの読み聞かせでした










そして久しぶりと言えば
読み聞かせの後そのまま実家へ

家が近いので行き来は
よくしていますが

ランチは久しぶりでした

母が好きな“毬”へ
パレットの9階にあります







私には腹八分な感じの量






でも母にはちょうどいいみたいです

小皿に少しずつが母の好みです



ゆっくり食べながらいろんな話をします

今年80歳になる母の口からは
毎回同じ話もよく聞かされますが
私は毎回初めて聞く話のように
聞いてあげます



母がまだ若かったころは
「その話前に聞いたよ~」と平気で言えましたが
今はもう言えません



言えないと言うより
言わないが正しいかな




まっ、そんな私も時々同じ話を娘にしたりする

当然娘には
「も~前に聞いたよ、ボケてきたんじゃない?」と
しっかり言われてしまいます




なんだか悔しいから
娘の後ろに回ってばれないように
べ~~って


でもだいたいそれを息子が見ていて
笑うから


今なにかしたでしょ?と
娘に言われます


そんな時は
別に~何もしてないけど~って言って
とぼけるつぶつぶなのでした





















  


Posted by つぶつぶ at 16:45Comments(8)

2013年02月05日

痛くないの?

ゲージの上を平気で歩いています。










平気で歩いているように見えるだけかしら?







ここを歩いているのを見るたびに
なぜか自分の足の指の間が
痛くなります。






だって、ほら見て





痛そ~
特に左の後ろ足の指を見て



指の間が痛くなってきたでしょ?  


Posted by つぶつぶ at 09:52Comments(14)

2013年01月27日

さくら遠吠え?

またまた久しぶりの更新
別に珍しくもない感じですね(;^_^A




ヒーターの前から、動かないさくらにこんなことしちゃいました







もう抱っことブラッシング以外は何しても
されるがままのさくら



4月には18歳

体は骨と皮で、つぶつぶが息をフーってやったら
飛んでいきそうです







最近では、夜中に鳴きます
猫なのに遠吠えみたいな感じで鳴きます




なんか顔も犬っぽくなってきた?(^^)



たまたま写したら子犬のような…
見えるでしょ






さくらは
不安なのかな?
淋しいのかな?





調べてみたら、遠吠えする猫ちゃんもいるみたいですが、
さくらの鳴き声がすごく大きいから、聞くたびにびっくりして、
飛び起きる私です








みなさん、遅くなりましたが
今年もよろしくお願いいたします  


Posted by つぶつぶ at 21:50Comments(8)

2012年12月26日

サンタ


昨日はクリスマス
誰かサンタさんになってもらおうと
思って

一番つかまえ易いぶんちゃんに
帽子を被せてみた










サンタさんですか?



ぶんちゃん、無言です








ぶんちゃんの帽子が気になる
ころちゃんが近づく










ぶんちゃん無言のまま



固まる







近づいてニオイを嗅ぐころちゃん



この後、帽子のボンボンのとこをくわえて
ぶんちゃんから帽子を奪う


帽子はおもちゃにされてボロボロに(>_<)








次はさくら

ヒーターにあたって気持ちよさそうにしてるとこ
申し訳ないけれど、付き合ってもらう









ほら、サンタさんの後姿だよ









サンタさんですか?



いいえ、さくらです

この機会に一言、言わせてもらいます
100円だからって買ってきては
無理やり着けさせるの止めてください
しかもワンちゃん用だし…


と、言ったか言わなかったかは分かりませんが
さくらも固まってしまったので






サンタごっこは終了

















おまけ

被り物ならまかせての
しおちゃんが


なんだか
アザラシっぽくない?



























  


Posted by つぶつぶ at 19:56Comments(10)

2012年12月24日

クリスマスツリー

みなさん、お家のクリスマスツリーは
もう出していますか?

だいたい毎年いつ頃出しますか?







職場のツリーです



11月の中頃から飾ってありました






去年もそうだったけど
ツリーの飾りつけをする時
職員はみんなニコニコ
すごく楽しそう




うちの職員は
看護士が3人
事務が2人
リハビリスタッフが6人




今年は29日の午前中まで仕事で
午後はみんなで大掃除の予定ですが


12月に入った頃から予定をたてて
普段できない所の掃除を始めています


こんな時働き者の男の子はほんとに貴重です




リハビリスタッフの3人



3人とも平成元年生まれ、若い!!!

仕事もしっかりやってくれるし
患者さんからも人気があります

人気があるといっても
患者さんのほとんどがお年寄りだから
孫を可愛がるような感じですが(^_^;)







さて、話をツリーに戻しますね


実は家のツリーはほんの2日前に
出しました

ほんのね(笑)




もっと早く出すつもりだったの
出そう出そうと思いながら
ついつい…

  




娘に、今年は出さないの?
と言われ


息子には、ツリー出さないとサンタさん来ないよ
と言われて



こんな事子どもに言わせて
酷い母親ですね





やっと出したツリーの前で
早く点けてと息子が騒ぐ






去年出した時
ツリーのライトがダメになっていて


ライトだけ買い替えることにしたんだけど
高い割には、なんかこれっていうのが無くて








たまたま安くなっていたのがこれ





こんなのよ、分かるでしょ
これを巻きつけるの








でも、これがすごくいいのよ
電球の光り方が8種類をあるの

飽きたらいろいろ変えることが
できるの


その日の気分でいろいろ変えて
楽しんでいます


しばらくはこのライトで
いこうと思っています

















  


Posted by つぶつぶ at 00:37Comments(6)

2012年12月21日

最近の息子


鼻炎で耳鼻科通いが続いています



耳も調子が良くない
今のところ大丈夫だけど
ちゃんとお薬飲んで治さないと
水泳もお休みしないといけないと
耳鼻科の先生に言われて




息子、水泳は大好き
休みたくない



だから頑張って耳鼻科通い






苦手なのはこれ







見てないと、すぐこんな






そばにいたら嫌がるから
後ろから見張る



また、遊んでる(-_-;)




息子の髪が伸び放題
ずっと気になっていたけど
時間がなくて






と、言うことで昨日髪を切りました







すっきりした息子、学校は21日までです
冬休みに入ります





「明日で終わり~」と楽しそうに
日記を書いていました








9時半過ぎたから
早く寝なさいと声をかけたけど
だらだらする息子


10時前にもう一度声をかけたら
分かってるよと息子







10時になって名前を呼んでも
返事がない






部屋へ行くと




歯ブラシを、くわえたまま寝てました
























  


Posted by つぶつぶ at 02:26Comments(8)

2012年12月19日

ころっけとしお病院へ



ころっけ(2歳)と、しお(2歳)
1年に一回のワクチン接種へ





もちろん健康管理手帳をちゃんと持って





車の中では、ころっけもしおも
鳴いていたけど


院内に入ると
まったく鳴かない


声も出ないほど
ビビっています








待合室で待ってる時
しおは、私に何するの?って顔してる







娘が声をかけながら撫でる













ころっけは私が落ち着かせていた




ころっけは、生まれつき
まぶた部分欠損です


毎日目薬を入れないといけないんだけど
ころっけ、暴れる暴れる(>_<)


先生にちゃんと目も診てもらおうね







ころっけもしおも診察中
落ち着きなく
隙あらば逃げたい逃げたいして
大変でしたが
 


体重
ころっけは、4.3kg
しおは、3.1kg

どちらも健康、問題なしで
3種混合ワクチンを打ってもらいました


ころっけの目も今のところは
様子を見ていきましょうと
言われました

目薬は頑張ってちゃんとさしてねと
言われてしまいました(^_^;)











診察も終わって待合室で
また娘がしおに声をかけていた





診察前とは表情が少し違う?



なんか怒ってない?










ころっけは開けたら出ようとしたから
ダ~メ














家について猫部屋で
何を話しているのか

ころっけとしおは
いつも通り仲良くしていました





二人とも
頑張ったね、お利口さんでした  


Posted by つぶつぶ at 03:39Comments(6)

2012年12月13日

ぶんとメー病院へ

ぶんちゃん(3歳)とメーちゃん(3歳)
1年に一回のワクチン接種へ






健康管理手帳も忘れずに持って



誰の手帳か、すぐ分かるように表にも
写真を貼っています




もちろん中にも貼っています







父に車を出してもらい出発

車の中で、ずっと鳴き続けていたぶん

病院に着くとさらにぶんの鳴き声が大きくなって
も~大変



怖がりのぶんを早く落ち着かせるために
診察はぶんから


体重は絶対6キロ超えていると
思っていたのに

5.6kg



見た目より軽いなと安心したけど
触診していた先生が
「ここに、結構お肉をたくわえてるね~」と




こことは?
ぶんのお腹(^_^;)






その後、体温測ったり、心音・目・耳・歯、そして便のチェック
をしてもらいました

すべて問題なしで最後に注射してもらう頃には
「もう僕の猫生も今日で終わり」みたいな顔のぶん







ぶんちゃん、まだまだ終わりませんから~(笑)













ぶんちゃんの診察の間、私の足元で待っていたメーちゃん

時々キャリーの中から手をのばして
私の足をチョンチョンしたり

ぶん兄ちゃん、何されてるの?と
心配顔で見上げたりしていました







次はそんなメーちゃんね


メーちゃんは診察台の上で堂々としてるから
診察もスムーズ

体重は4.4kg
検査もすべて問題なし

注射の時も先生にスリスリしていました












家に帰ると
ぶんちゃんは
すぐに毛布の上で



グーパー



グーパー






そしていつの間にか寝てた









メーちゃんは
「今年もぶん兄ちゃんは大きな声で騒いでいたな~」と
思っているのか、「疲れたわ~」と思っているのか



ぶんのそばに行かないで
何か考え中















予防接種で1年に一回しか外に出ないから
とても疲れたし、とても怖かったね



ぶんちゃんもメーちゃんも
お疲れ様
よく頑張りました













  


Posted by つぶつぶ at 11:22Comments(12)

2012年11月28日

ころちゃんと袋


猫部屋にカリカリの袋をおいてみた







みんな、集まってきた










まず、しーちゃんが入る

ころちゃんも入ろうとしたけれど
二匹はムリ










次、メーちゃんが入る










次は、ぶんちゃんが入る










もう一度、メーちゃんが入る











最後に、ころちゃんが入る










ころちゃんだけ中で必死に方向転換












気に入ったのか、ころちゃん出てこない













中で何しているのか













しばらくして見たら






寝てました…寝袋!?




















  


Posted by つぶつぶ at 19:48Comments(16)

2012年11月26日

いつの間にか

今朝、見たことのない物が
猫部屋に落ちていた




近づいてみると



こ、こ、これは…







ここに








ぴったり






普段この障子は閉めないから動かすのは
掃除をする時だけ

掃除の時も掃除機をささっとかけるだけだから
障子をちゃんと見ることはない


恐る恐る手前の一枚だけ動かして見ると




一か所だけと思ったら
三か所も…


残りの2本は?
折れたのはどこ?
探したけれど見つからず






初めの頃は慎重に階段を使っていたはずなのに

だんだん慣れてきて
障子に飛びついてから
上がっていくようになって

ころっけとぶんの重さに
耐えられなかったのね






でも、こうして階段を使うころっけを見ると






やっぱり怒る気にはなれず
それに誰を怒ればよいのやら

障子に怒ってみる(笑)










ここは猫部屋

なんの問題もありません(^_^;)






























  


Posted by つぶつぶ at 16:09Comments(8)

2012年11月23日

ころっけのために?

うちの猫部屋にある障子はボロボロ




ぶん、メー、ころっけ、しおの中で
誰がやったか?

よ~く見たら手が見えてるの

見えますか?










もう分かった?
まだと言う人のために













もう分かりますね












しおです




猫部屋にある本棚
メーとしおは上り下りも簡単に
出来る

ぶんちゃんも時々上がってるのを見るから
どうにか出来る


問題なのはころっけ

目の悪い彼には簡単なことでは
ない

距離感がつかめないのか
飛び上がろうとするけれど
結局は諦める


私がそばにいる時に上がりたくなったら
本棚に手をかけて鳴くから
ころっけを抱っこして
椅子を踏み台にして本棚へ


下りたくなったら
本棚の上でウロウロしながら鳴くから
また抱っこして下ろす


一度、上に上げたのに下ろすのを
忘れて買い物へ

帰ってきたら猫部屋から
鳴き声が…

大きな声で鳴くのは
ころっけだけだから
そこで気付いて慌てて猫部屋へ

ころっけ、下りたいのに下りられず
ずっと私を呼んでいたみたいで
声までおかしくなっていました


ごめんねごめんねと
何度も謝りました






ころっけを可哀想と
思ったのかは分かりませんが
その日から末っ子しおがせっせと
障子を爪で破る、歯でかじるを繰り返して
ころっけのために
作ったのです


正確には“はしご”かな?
私は階段とよんでいるけど









このようにしてどんどん広げていく
しお





ある日ころっけが本棚の上にいたのでびっくり

どうやって上がったのかと
下ろして見ていると
なんと階段を使っていたのです





ころっけは2本足で立ち上がり
手をかけて上って行きます




下で見ているぶんもびっくり(笑)







上にいるころっけを見て
しおも満足そう







しお、ありがとうね








ほら見て仲良し










最近ではぶんまで



この階段を使っています(^_^;)
















  


Posted by つぶつぶ at 22:47Comments(10)

2012年11月21日

歩く

昨日午前中用事があって
メイクマン一日橋店の近くへ

行く時は父が西原に行くついでに
乗せてってくれました
帰りも電話しなさいと
言われたけれど

なんとなく歩きたいな~って
思って

気持ちいい天気 
日傘も持ってるし

だだ気になるのは靴
少しヒールが…

でもそんなに遠くないから
歩くことに

時間は11時半
メイクマン方面から上間交差点に
向かってトコトコ

交差点を渡る時、横断歩道が長いな~と思ったら
あともう少しの所で信号がチカチカ
慌てて小走り




少し歩いたら
いよいよここから坂道

中華やさんのそばから上る






元気よく上って行くと
懐かしい建物が見えてきた


結婚当初住んでいた
あ~懐かしいな~
あの頃は私もまだ可愛かった(はず、たぶん)
でもここには8か月しか居なかった

突然の転勤
県立八重山病院へ
私は娘がお腹にいた
妊娠6か月



なんかいろいろ思い出しながら
ゆるい坂を歩く


建物があると影で涼しい



建物がないと


暑い…
(あたりまえ、笑)






涼しい、暑いをくり返しながら
歩く歩く

この辺は小学校の時お友達の家があったし
緑も多かったから
夏休みにはセミ取りにもよく来ていた


今は時々車で通るだけになった

またまたいろいろ思い出しながら
歩く歩く




そしてやっと登り坂は終わり
ゆるい坂だけど
歩くと意外ときつかった(^_^;)



ここからは下り坂






だんだん暑くなってきた






途中猫ちゃんに会う


もっと近づきたかったけど
バイバイして歩くと





やっとがきやクリニックに着いた




右は識名トンネル




私は左へ
下り坂を下りていく
もうすぐ家だ


着いた~




玄関あけると
さくらがおかえり~と来てくれた




この靴で靴擦れもなく



無事家に着きました



時計を見ると12時2分
もっとかかってるように
感じたけれど
約30分ですね






「のどが渇いたよ~お茶入れて~」と
さくらにお願いしてみたけれど





さくら「…。」





はい、自分で入れました






午後は寄宮十字路の琉銀へ
歩いて往復20分



昨日はたくさん歩いたように感じるけれど
1時間も歩いていない


琉銀は週に何度も行くから
歩きでも気分転換にはあまりならない


でも普段あまり歩かない道を
歩くのはなんだか気持ちもすっきりしますね







  


Posted by つぶつぶ at 14:54Comments(10)